マクロスΔ(デルタ)について書きます!

テレビアニメだけで考えれば、2008年に放送された「マクロスF」以来、実に8年振りの新作としてマクロスシリーズが還ってきましたよ!

これだけでも楽しみなんですが、なんと!!

アニメ内の時代設定も、マクロスFから8年後の世界が描かれているという…

たまらんですなぁ。。

やってくれますなぁ。。

否応なく期待してしまいます!

シリーズ最初の作品である「超時空要塞マクロス」のアニメ放送開始から33年以上の月日が流れており、感慨深いものが(涙)

公式ツイッターで推奨されているハッシュタグは「#macross」になっていましたよ。

それでは、作品を見ての感想や考察、個人的な評価を書いていきます!

マクロスΔ(デルタ)感想考察評価
↑ぜひクリックにご協力下さい。

作品の詳細

マクロスΔ(デルタ)
出典:http://bansyuyarou.blog136.fc2.com/blog-entry-11739.html

公式サイト

マクロスΔ(デルタ)のあらすじ

西暦2067年、人間が我を失い凶暴化する奇病「ヴァールシンドローム」が猛威を振るう銀河辺境の地。
対抗手段として結成された戦術音楽ユニット「ワルキューレ」は、「ヴァールシンドローム」の症状を歌で鎮めるため、星々を駆けめぐり、ライブ活動を展開していた。
一方、時を同じくして「空中騎士団」と呼ばれる「風の王国」の可変戦闘機部隊が動き始め-。
プロトカルチャーの遺産の謎が絡み合い、星系を超える熱きチームワークと恋の物語が幕をあげる。
(引用:公式サイト・INTRODUCTIONより)

スタッフ詳細

  • 原作:河森正治/スタジオぬえ
  • 総監督:河森正治
  • 監督:安田賢司
  • シリーズ構成:根元歳三
  • キャラクター原案:実田千聖
  • キャラクターデザイン・総作画監督:まじろ/進藤優
  • メインアニメーター:中山竜
  • 世界観デザイン:ロマン・トマ
  • バルキリーデザイン:河森正治
  • メカニックデザイン:ブリュネ・スタニスラス
  • 美術設定:ニエム・ヴィンセント
  • デザインワークス:大橋幸子
  • マクロスビジュアルアーティスト:天神英貴
  • 色彩設計:林可奈子
  • 美術監督:池田繁美/丸山由紀子
  • 撮影監督:岩崎敦
  • CGディレクター:森野浩典
  • CGスーパーバイザー:加島裕幸
  • CGアニメーションディレクター:崎山敦嗣
  • メインバルキリーモデリング:池田幸雄/坂本圭司
  • モニターグラフィックス:HIBIKI/鈴木陽太/加藤千恵
  • 特殊効果:飯田彩佳
  • 編集:坪根健太郎
  • 音楽:鈴木さえ子/TOMISIRO/窪田ミナ
  • 音楽制作:フライングドッグ
  • 音響監督:三間雅文
  • 音響制作:テクノサウンド
  • アニメーション制作:サテライト

主要キャラキャスト詳細

  • ハヤテ・インメルマン:内田雄馬
  • フレイア・ヴィオン:鈴木みのり
  • ミラージュ・ファリーナ・ジーナス:瀬戸麻沙美
  • 美雲・ギンヌメール:小清水亜美
  • カナメ・バッカニア:安野希世乃
  • レイナ・プラウラー:東山奈央
  • マキナ・中島:西田望見
  • アラド・メルダース:森川智之
  • メッサー・イーレフェルト:内山昂輝
  • チャック・マスタング:川田紳司
  • アーネスト・ジョンソン:石塚運昇
  • ロイド・ブレーム:石川界人
  • キース・エアロ・ウィンダミア:木村良平
  • ボーグ・コンファールト:KENN
  • ヘルマン・クロース:遠藤大智
  • カシム・エーベルハルト:拝真之介
  • テオ・ユッシラ/ザオ・ユッシラ:峰岸佳
  • グラミア6世:てらそままさき
  • ハインツ2世:寺崎裕香

マクロスΔ(デルタ)公式PV

気になったキャラ・セリフ

「ルンルン、ルンルン、ルーンピッカーーー!」

フレイア可愛いよフレイア…

私ネオもゴリゴリきちゃいそうですわ。

第1話の感想・考察・評価

まず最初に触れておきたい事がありまして…

マクロスΔ(デルタ)のアニメが放送されるにあたって公式Twitterを日々チェックしていたのですが、3月26日に「AnimeJapan 2016」でマクロストークショーが行われたそうです。

このトークショーに登壇された方々がもうたまらんのですよ。

マクロスΔ(デルタ)からは、ハヤテ・インメルマン役の内田雄馬さん、フレイア・ヴィオン役の鈴木みのりさん、ミラージュ・ファリーナ・ジーナス役の瀬戸麻沙美さん。

そして…

マクシミリアン・ジーナス役の速水奨さん、ミリア・ファリーナ・ジーナス役の竹田えりさん、ミレーヌ・フレア・ジーナス役の櫻井智さん、ランカ・リー役の中島愛さんと、あまりにも豪華過ぎる面々…

既にご存知の方も多いと思いますが、ミラージュ・ファリーナ・ジーナス…

ジーナス???

熱過ぎる。。

更に、鈴木みのりさんは中島愛さんの熱烈なファンという事で、まさに時空を超えた繋がりが!

速水御大の「時空を超えて心がぴょんぴょん…」発言にはさすがに噴いたwww

という訳で、放送が始まる前から私ネオは軽く足が震えていたのでした。

さて、第1話に触れていきましょう。

まず今までと違っている点を挙げるとすると、既に「歌」が戦術となっている点だと思います。

ワルキューレという4名の女性で構成される戦術音楽ユニットが存在しており、時空を超えた歌声で脅威に立ち向かっているそうです。

ヴァルキリーがワルキューレの英語読みというのも非常に興味深いですな。

又、ワルキューレを守り戦うデルタ小隊も4機存在していました。

今までにミンメイ、輝、フォッカー、マックス、ミリア、バサラ、ミレーヌ、シェリル、ランカ、オズマ、アルト、ミシェル、クランたちが残してきた功績を、しっかり継承しているんでしょうね。

(ミシェルの最後のシーン思い出すと未だに泣けてくるな…)

話は戻って、最初に描かれているのがアル・シャハルという惑星。

どうにもダルそうなハヤテが登場しますが、本当にやる気ねぇ!

「天気が良けりゃ気分がいいってサボるわ、雨が降りゃ気分が乗らねぇってサボるわ」って中々に酷いw

そりゃ当然仕事クビになりますわな。

それでも、ロボットを操縦して積荷を移動させている姿は「踊ってやがる」と言われる程、腕が良いみたいです。

その作業中にコンテナの中から現れたのがフレイア。

どうやらウィンダミアという辺境の田舎から密航してきたらしく、愛らしい訛り口調。

りんご農園の次男坊と結婚するのが嫌で船に忍び込んだって…

肝が据わってるというか何というか…

しかしもう1つ大きな理由があって、ワルキューレの新メンバーのオーディションを受けに来た模様。

オ、オーディション…

アニメの中と言えど、大変ですね。。

挙句の果てに、オーディションを開催する星に着いてないという…

色々ありながらも、結果としてハヤテがフレイアの逃亡を手助けする流れになる中で、新たに登場するのがミラージュ・ファリーナ・ジーナス。

マックスのお孫さんとは驚きました!!

デルタ小隊に所属している様ですが、真面目そうな印象を受けつつもドジっ娘の匂いがプンプンとw

耳が特徴的なので、ゼントラーディの血が強く受け継がれているのかな?

この後戦闘シーンへと展開されていきますが、とりあえずここまでにしておきますかね。

私ネオが今現在で気になっているのは、

・ゼントラーディ駐屯地で聞こえた歌声の主
・デフォールドしてきた部隊
・フレイアはワルキューレに入れるのか
・ハヤテはデルタ小隊に入るのか
・美雲さん
・マックス、ミリア、ミレーヌが出てくるのか
・フレイアのルンピカ(?)

といったところ。

それとどうしてもハヤテはアルト、フレイアはランカ、美雲さんはシェリルと重ねて見てしまうのですが、ひょっとして三角関係に?

ミラージュも入れて四角関係も有り得るかも!?

とにかく第2話以降も見るのは間違いないですわ!

The following two tabs change content below.
ネオ@アニメ批評家気取り
好きなアニメ:Serial experiments lain,AKIRA,攻殻機動隊 好きな男性キャラ:マクシミリアン・ジーナス 好きな女性キャラ:アイナ・サハリン 好きなキャラのセリフ:マックスとお呼びください 【自己紹介】 ネオです。ノリでOK出したら、本当にアニメの批評をする事になってしまいました。 ガンダムとかは見てますが、正直萌え系アニメとかはあんまり見た事ないんですよね… 不安しかないんですけど、どうぞお手柔らかにm(_ _)m
ネオ@アニメ批評家気取り

最新記事 by ネオ@アニメ批評家気取り (全て見る)