血界戦線について書きます!

ジャンプスクエアで読み切り漫画が掲載され、以降も連載、読み切りが繰り返され、遂に7年越しでアニメ化が決定し、放送開始となりました。

今後も連載が継続されるという事ですので、第2期もあるかもしれませんね!

それでは、作品を見ての感想や考察、個人的な評価を書いていきます!

血界戦線感想考察評価
↑ぜひクリックにご協力下さい。

作品の詳細

血界戦線 感想・考察・評価
出典:http://otajyu.blog.jp/archives/1022362044.html

公式サイト

スタッフ詳細

  • 原作:内藤泰弘
  • 監督:松本理恵
  • 脚本:古家和尚
  • キャラクターデザイン:川元利浩
  • クリーチャーデザイン:杉浦幸次
  • プロップデザイン:神宮司訓之
  • エフェクト作画監督:橋本敬史
  • 美術監督:木村真二
  • 色彩設計:後藤ゆかり
  • 撮影監督:池上真崇
  • 3DCG:カプセル
  • 編集:西山茂(リアル・ティ)
  • 音響効果:今野康之(スワラ・プロ)
  • 音楽:岩崎太整
  • アニメーション制作:ボンズ
  • 制作:血界戦線製作委員会

主要キャラキャスト詳細

  • フェムト:石田彰
  • パトリック:石塚運昇
  • ブリッツ・T・エイブラムス:大塚明夫
  • K・K:折笠愛
  • ギルベルト・F・アインシュタイン:銀河万丈
  • ホワイト:釘宮理恵
  • チェイン・皇:小林ゆう
  • クラウス・V・ラインヘルツ:小山力也
  • レオナルド・ウォッチ:阪口大助
  • ザップ・レンフロ:中井和哉
  • デルドロ・ブローディ:藤原啓治
  • ツェッド・オブライエン:緑川光
  • ドグ・ハマー:宮野真守
  • スティーブン・A・スターフェイズ:宮本充

血界戦線公式PV

気になったキャラ・セリフ

クラウス・V・ラインヘルツの、

「君は卑怯者ではない。なぜなら、君はまだ諦めきれずにそこに立っているから。光に向かって一歩でも進もうとしている限り、人間の魂が真に敗北する事など、断じて無い。」

が、先の展開を占う上で、重要な言葉になってくるのではないでしょうか?

現実的、哲学的、どちらにも解釈出来ますし、実生活と重ね合わせる人もいるかもしれませんね。

第1話の感想・考察・評価

妹が兄からの手紙を読んでいるシーンから始まりましたので、正直、のほほんとした兄弟愛モノ?という感覚でいましたが、タイトル通り、そんな生易しいものでは無さそうですな。

ニューヨーク(と呼ばれていた)が舞台になっていて、異界と人界が交差している世界が描かれていました。

人間と異界人がテレビで共演したり、カフェで食事を取っていたりと、ちょっと不思議な絵面ですね。

秘密結社を軸として今後も話が進んでいくと思いますが、妹(ミシェーラ・ウォッチ)の強さと兄(レオナルド・ウォッチ)の後悔・優しさが対になっていて、この裏に何が隠されているのか?と勘ぐってしまいます。

登場人物の多くが独自の特技を持っている様ですが、レオナルド・ウォッチの様に何かを犠牲にする事で手にしたものなのか…

それぞれの背景に何があったのか、非常に気になります!

特にクラウス・V・ラインヘルツ!

上記の様なセリフ(君は卑怯者ではない。…)を言えるぐらいですから、達観している程の場数・経験を踏んでいるはず。

まぁ、猛者に違いないですな。

それにしても、小山力也さんの声を聞くと、やっぱり色々なキャラクターを思い出しますよねぇ。

僕の中では、攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIGのクゼ・ヒデオ、交響詩篇エウレカセブンのノルブ、はじめの一歩の鷹村守、24のジャック・バウアーがすぐ浮かびましたよ。

そういえば、暫く鑑賞していると銀魂を思い出すのは僕だけじゃないのでは??

漫画を見ていないのでまだまだ未知数な部分が多く、1話だけではお腹一杯にはなりません。

という事で、引き続き2話以降の血界戦線も見ていきたいと思います。

最後に出てきた、「見つけた」って言った女の子(?)、可愛えぇなぁ。

The following two tabs change content below.
ネオ@アニメ批評家気取り
好きなアニメ:Serial experiments lain,AKIRA,攻殻機動隊 好きな男性キャラ:マクシミリアン・ジーナス 好きな女性キャラ:アイナ・サハリン 好きなキャラのセリフ:マックスとお呼びください 【自己紹介】 ネオです。ノリでOK出したら、本当にアニメの批評をする事になってしまいました。 ガンダムとかは見てますが、正直萌え系アニメとかはあんまり見た事ないんですよね… 不安しかないんですけど、どうぞお手柔らかにm(_ _)m
ネオ@アニメ批評家気取り

最新記事 by ネオ@アニメ批評家気取り (全て見る)